『スカロケが受け皿になります!緊急ホンネ会議!』と題して…
リスナー社員と“本音”にまつわる会議を実施します!
最近はwebを介してのコミュニケーションが多く、
わずらわしさを感じている人も多いでしょう。
そんな「コミュニケーションについてのホンネ」を吐き出してみませんか?
たくさんの書き込み、ありがとうございました!!

“一番電話をしている相手は?”
結果は……
“家族”、という方は「50.1%」!
“友人”、という方は「11,1%」!
“仕事関係”、という方は「33.4%」!
“恋人”、という方は「5.4%」!
ラジオネーム<アイちゃん>女性 20歳 神奈川県 学生
「本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私は、SNSのコミュニケーションが苦手です
普段から人見知りしてしまうのですが、LINEの返信も苦手です。何て返そうか悩んでしまいます。悩みすぎて、つまらないこと返信してしまいます。
テンポ良くやり取りしていて、ちょっとふざけたことを送ってみたときに限って、返信が来なくなります、、
コミュニケーション力が高ければ、LINEも上手く返信できるのかなー」
本部長「SNSが上手いからといって、
実際の世界もコミュニケーション能力が高いとは限らないからね。」
浜崎秘書「そうですね。」
本部長「僕も今年になって映画に行こう!ってグループLINEで約束をしているんだけど、
それが結局コロナ禍でなくなってしまって
おすすめのネットフリックスのドラマとか映画の話になっていて、
LINEでは結構返したりするんだけど、実際会ったら全く喋れなかったりするんだよね!」
浜崎秘書「そうなんですね!」
本部長「お酒飲まないとコミュニケーションが取れないのよ!
ハイボールください!金しろください!」
浜崎秘書「あはは!」
本部長「まあでも、自分をアピールするのもいいけど、相手のことも考えて
ちょっとここはバランスよく行こうかな?とか考えるのがいいと思います。ハンコ!」
ラジオネーム<夏目電球>男性 23歳 北海道 学生
「私はよくあるタイプのノリで盛り上がるのが苦手です。
例えば、きのこの山とたけのこの里、どちらがいいか?なんてどちらもおいしいしそんなに変わらないよ、と思ってしまいますし、血液型の性格占いは「根拠ないし関係ないでしょ?」と言ってしまいたくなります。
そんなことを言って今ここで盛り上がっているこの場が一気に冷めてしまうのはイヤなので、そういうときは会話からそっとフェードアウトしています。
ただ、つまらない話を聞いているときの自分の顔はいかにも「つまんねぇなー」と言っているような砂を噛むような表情をしているらしいのです。
自分にうそをついて楽しげにするしかないのでしょうか......」
本部長「10代のラジオの場合は、”行かなきゃいい”って言えたりするんだけど、
20代や社会人の場合はそんな事も言ってられないから
スイッチを切り替えて逆に楽しんでやろうとか、楽しんでるふりをしたり、
そこにいる人を楽しませるっていう方に回るのがいいのかなって思います。」
浜崎秘書「うんうん、そうですね」
本部長「社会人で作り笑いっていうのは、カラオケとかの合いの手と一緒で
相手の方のことも考えて、笑い声を入れたり、
そうなんですねって相づちを打ったりすることだと思います。
いろんなスイッチの入れ方あるんじゃないかな。ハンコ!」
ラジオネーム<ちゃんなな>女性 31歳 東京都 編集者
「皆さまお疲れ様です。
本日の案件ですが、私は編集者をしていることもあり、常に締切を意識した生活をしているからか、
スケジュールや時間には人の5倍くらい気にする性格だと思います。
一方彼氏はそこまできちっとしてないのか、例えば「来週のここらへんで会えるよ!」と言われても、何時に、どこで、はあやふやなまま。。
それにもやもやすることが結構多いのですが、
「どっちの曜日ならいけるの?時間は大体何時くらいか教えて!」と細かく言いすぎるのも微妙なのかなぁと思ってあまり言わないようにしています。
でも、本当は、きちっと決めたい!!そっちの方がすっきりするし、その前の予定も立てやすくないですか?」
本部長「本当にわかんないですね。
僕は元々だらしない方だから結構決めて欲しくて
基本、1週間はだいたい予定がわかってたりするね。
僕は書き物の締切とかがあるから、金曜日の夕方に遊ぶ予定があるなら
その日に合わせて逆算して平日に頑張ったりしてるね。」
浜崎秘書「逆にちゃんななさんが、決めてあげればいいんじゃないですか?」
本部長「いや、きっと彼は決めたくないんだよ。そっちの価値観もわかりますよ。
色々決めていくより、その場で決めたいっていう彼の気持ちも。」
浜崎秘書「確かに!それもわかります。」
本部長「だからと言って時間に厳しいのって嫌じゃない?
お互い明確な方がありがたい同士だったらいいけど、そんなこともないしね。」
本部長「浜崎さんは、どっち派?」
浜崎秘書「明確の方がありがたいですね。」
本部長「だいたい夕方って言われたら?」
浜崎秘書「4時くらいには空けておこうかな?とか言いますね。」
本部長「あー!言って決めるタイプね!」
浜崎秘書「大体の時間は、出して欲しいですね。」
本部長「演者の方は割とルーズだったりしますよね。
裏方さんとかはきっちり時間守ったりする人多いけど。
普段から会議とかあったりしてきっちりしていそう。ハンコ!」
今回のテーマは、
「ウィズコロナで変わる、暮らしと経済活動」についてお話ししていただきました。

お店の経営側としては間隔を空けなくてはならなかったり、
4人席を2人で座らなければいけなかったりと
営業は再開しても売上は半分になってしまっているので、経済の回復はなかなか難しいとのこと。
2008年にあったリーマンショックでも、
その経済への波及をあまり実感していない人が多く
金融関係の人で苦しい思いをした人が多くいたそうです。
しかし、それに踏まえ今回のコロナでは人と人との接触が少なくなり
経済が完全にストップしてしまったことから、
今後の変化としてはテレワークなどオンライン上でのやり取りが増え、
全体としての働き方が変わるのでは?とおっしゃっていました。
宗正彰さんありがとうございました!
ラジオネーム<若作りの、ま〜>女性 36歳 埼玉県 自営・自由業
「私は女ですが、男友達といるときのほうが気がラクです。
女子ならではの雰囲気やトークが苦手で、男友達とふざけたことやってるほうが楽しいんです。
でも私が結婚したときに、「旦那さんが嫌がるだろうから」と完全に距離を置かれてしまいました。私自身は男女の友情は成り立つと思っているのですが、そうは思わない人が大多数なんですね・・・おかげでほとんど引き込もり状態になってしまいました。ただでさえ少ない友人がさらに減ってさびしいです。」
本部長「男女の関係が成立する人がいるってことは、成立しているんだよ!」
浜崎秘書「確かに!」
本部長「逆に、旦那がいても”いいじゃん”っていうグイグイ系の男友達は嫌じゃない?」
浜崎秘書「そうですね。
逆に友達としてどうかな?って思いますよね。」
本部長「まあ僕は、後輩に彼女ができて紹介された時に
その彼女と仲良くなっちゃうパターンが多いです!
友達になって、2人で会うくらい仲良くなって
そのカップルが別れたとしても、僕は彼女と仲良いから遊んだりして、
その子に彼氏ができたら、またその彼氏と仲良くなるっていう。」
浜崎秘書「回ってますね(笑)」
本部長「旦那さんの考えもあると思いますよ!
時間も必要だと思います!旦那さんとその友達がゲームなんかやれる関係になったらいいですよね!ハンコ!」
エッセイストの能町みね子さんに出演していただきました!

昨日の森三中の黒沢さんと同じく、一緒で荷物を持ってのブースへ…
黒沢さん同様、楽屋を信じないそうです(笑)
最近はウォーキングをしているらしく、
「4キロくらい行った後に休んだら、もう少し行けるかもと思って倍くらい歩いちゃったりします。
でも本当に辛くなったら、電車に乗っちゃう」
とおっしゃっていました。
今後チャレンジしたいことはギターだそうです!
今回のテーマ「コミュニケーション」に関するトークでは
「出版社の人は静かにやばい人がいるけど、お酒を飲むとそれが出て来ちゃう人がいる。」
ということを暴露!!(笑)
その後も、最後まで番組に出演していただき
リスナーさんの書き込みについてもホンネで向き合っていただきました。
番組エンディングまでお付き合いありがとうございました!
ラジオネーム<まいにちれもん>女性 32歳 東京都 会社員
「みなさまお疲れ様です。
6月に入り、新人が出社してきましたが、新人とのコミュニケーションの取り方がわからなくなっている自分に気がつきました。新人さんの趣味のYouTubeの話にはついていけないし、お酒もあまり飲まないし、仕事の面では、新人の頃、自分が何に悩んでいたかも忘れてしまって、ちゃんとフォロー出来ているのか不安になります。不安なので、わからないことないか声かけをしていますが、ウザいと思われていそうです(笑)
みなさんはどうやって新人とコミュニケーションとってますか?」
本部長「能町さんは、コミュニケーション能力は高いと思いますか?」
能町さん「最近、高いなと思いました。」
本部長「よくSNSでバトルしていますもんね(笑)」
能町さん「そうですね(笑)
すごく喋る人がコミュニケーション能力高いって思われがちだけど、
そういうのとは違う、ある意味コミュニケーション能力高いなと思いますね。」
本部長「この書き込みどう思いますか?」
能町さん「まあでも、私は会社にいないからわからないけど
無理やり会話しなくてもいいと思いますよ!
逆に無理矢理話しかけられても、後輩は困っちゃうかもしれないし。」
本部長「確かにそうですね!
話しかけて、気が合ったりしたら、タイミングでご飯誘ってみるとかね。
考えすぎなくていい!ハンコ!」
ラジオネーム<まいむ>女性 25歳 東京都 会社員
「本部長、秘書、リスナー社員の皆々さま、お疲れさまです!
コミュニケーションのホンネは、
弊社の代表の「イジり」に対して笑顔が保てなくてツラい……、です。
自分の勤める会社は30人ほどの小さい会社。社長との距離が近いのは良いところでもありますが、社長の社員イジりがなかなかに笑えません。
ちょっとした失敗を人前で笑いながらネタにしたり、「あれ、どうしたの、いつもと違うじゃん(笑)」と笑いながら見た目をイジったり……性格やキャラ、見た目をイジり方が心地のいいものではなく、笑って流すのもキツくなってきました。
人をイジるのって難しいですよね……。心地のいいものと、気持ちのよくないものと、その違いが何なのかが分からないから、どうしたら良いのかなあと考える日々です……。」
本部長「誰かをいじるのってかなり高い技術が必要だなと思います!」
能町さん「私もそう思います。
一回怒ってみるのはどうですか?本当にムカつきますって(笑)」
本部長「下の人が言うのもあれだから、No.2とかNo.3の人が言って欲しいね。
社長なら上手くできますよ!とか言ったりして。
解決策は一回怒る!一回注意しましょう!それか30人で言う!ハンコ!」
浜崎秘書「それでは、本部長、能町みね子さん!?」
本部長・浜崎秘書・能町さん「今日もお疲れ様でしたーーーー!!!!!!」
スカイロケットカンパニー社員の皆様、今日もお疲れ様でした!
明日も17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!
ごくごくわいん
2度目のやすひー
GON
月曜日の友達
ふたりのぱぱ
おたけ丼
まゆげがやわらかい
ひとしずく
ドラー
チャーハン大盛りにライス
んご丸
ゆきまる@鳥好き
笑い袋スピーカー
などなど...たくさんの書き込みありがとうございました!
1.波乗りジョニー / 桑田佳祐
2.桑田佳祐さんのうた / 黒沢かずこ
3.Flash!!! / King Gnu
4.周波数 / SEKAI NO OWARI
5.香水 / 瑛人
6.灯火 / Vaundy