7月15日O.A. 〜J-POP Memories〜「ふたりの夏物語」杉山清貴&オメガトライブ
この曲は、1985年にリリースされたシングルで、
当時、日本航空の夏のキャンペーンソングとして制作。
38万枚を売り上げ、自身最大のヒット曲となりました。
近年の「シティーポップブーム」で再注目を浴びている作曲家、
林哲司さんが手掛けた1曲で、40年経っても色あせない夏の名曲です。
お届けした楽曲は、 杉山清貴&オメガトライブ で 「ふたりの夏物語」。
今週は、「Song of Life 〜J-POP Memories〜」。
今回は、夏になると歌いたくなる、
カラオケ定番サマーソングに注目しています。
スポニチアネックスの記事によりますと、
クライアントから「ふたりの夏物語」というキャッチーコピーを渡され、
作曲家の林哲司さんと、作詞家の康珍化さんが
2日で曲を仕上げ、ツアー中だったという杉山清貴さんとメンバーを
呼び寄せ、1日でレコーディング。
この名曲がわずか3日で完成したというのは驚きです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月15日(火)OA分の放送はこちら」
当時、日本航空の夏のキャンペーンソングとして制作。
38万枚を売り上げ、自身最大のヒット曲となりました。
近年の「シティーポップブーム」で再注目を浴びている作曲家、
林哲司さんが手掛けた1曲で、40年経っても色あせない夏の名曲です。
お届けした楽曲は、 杉山清貴&オメガトライブ で 「ふたりの夏物語」。
今週は、「Song of Life 〜J-POP Memories〜」。
今回は、夏になると歌いたくなる、
カラオケ定番サマーソングに注目しています。
スポニチアネックスの記事によりますと、
クライアントから「ふたりの夏物語」というキャッチーコピーを渡され、
作曲家の林哲司さんと、作詞家の康珍化さんが
2日で曲を仕上げ、ツアー中だったという杉山清貴さんとメンバーを
呼び寄せ、1日でレコーディング。
この名曲がわずか3日で完成したというのは驚きです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月15日(火)OA分の放送はこちら」
2025.07.15
«Prev || 1 || Next»