石田佳也さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.583

 Podcast

 ダウンロードはこちら

6月28日のゲストは、サントリー美術館学芸部長の石田佳也さんです。
現在開催中の展覧会「遊びの流儀 遊楽図の系譜」展についてご案内頂きます。
日本人が古くから楽しんできた「遊び」に着目した展覧会。双六やカルタ、舞踊、ファッション、グルメなど、屏風や絵巻物を始めとする作品の中には、様々な「遊び」に熱中する人たちが生き生きと描かれています。特に驚くのは、初お披露目となる17世紀の初めに輸出用に作られた南蛮漆器のバックギャモンのゲーム盤(重要文化財)の蒔絵や螺鈿の美しさ。四季折々に日本人が熱中してきた「遊び」の源流を辿ります。(サントリー美術館は東京ミッドタウンのガレリア3階。展覧会は8月18日まで開催中)

高砂淳二さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.582

 Podcast

 ダウンロードはこちら

6月21日のゲストは、自然写真家の高砂淳二さんです。
世界中の国々を訪れ、海、虹、風景、星空まで地球全体をフィールドに撮影を続けています。
最新の写真集は命を育む水をテーマにした「PLANET OF WATER」。水そのものや、水に暮らすクジラ、ホッキョクグマ、フラミンゴ、植物や氷山など、驚くほどに美しく、ありのままの姿を伝えてくれています。
しかしその反面、撮影中に高砂さんが目にした海を巡る環境問題は、想像を超える危機に瀕していました。私たちは自然とどのように向き合えば良いのか、改めて考える良い機会になりそうです。

中山圭子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.581

 Podcast

 ダウンロードはこちら

6月14日のゲストは、和菓子の老舗「虎屋」の菓子資料室・虎屋文庫の中山圭子さんです。
室町時代の京都で創業し、長年にわたり宮中の御用を勤めてきた虎屋。1年を通して、およそ150種類もの和菓子が作られていると言います。
6月16日は「和菓子の日」。その起源は平安時代にあると言われ、お菓子を食べて厄除けや招福を願い、今日でもその流れを汲む「嘉祥菓子」を楽しむことが出来ます。さらに、この季節ならではの「紫陽花」や「水無月」という名のお菓子まで。素材やデザインには、いろいろな意味が込められています。五感で季節を楽しむ和菓子の世界をご案内頂きます。

塩谷歩波さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.580

 Podcast

 ダウンロードはこちら

6月7日のゲストは、イラストレーターで銭湯「小杉湯」番頭の塩谷歩波さんです。
建築の図法を用いてイラストに書き起こした本「銭湯図解」は、銭湯の仕組みや造形を緻密に描き、そこに通う人々までを生き生きと浮かび上がらせ、これまでにない銭湯本として話題を集めています。番頭として就職することになった銭湯との運命的な出会いや、若者ならではの新しいコミュニケーションの場としての取り組みなど、銭湯愛をたっぷり語って頂きます。