桂英史さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.621

 Podcast

 ダウンロードはこちら

3月20日のゲストは、東京藝術大学教授の桂英史さんです。国内外の様々な図書館の設計や在り方がご専門。書籍の収集や保存という機能だけでなく、建築空間やコミュニケーションの場として世界で再評価されている図書館。
本以外にもCDやレコード、ゲーム、さらにパソコン機器から3Dプリンターまで貸す施設も珍しくなく、なんと北欧ではサウナを併設した図書館が存在するそうです。その歴史を紐解きながら、国内外で訪れたい図書館をご案内頂きます。

小島靖久さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.620

 Podcast

 ダウンロードはこちら

3月13日のゲストは、アメ横にある老舗のナッツとドライフルーツ専門店「小島屋」三代目店主・小島靖久さんです。
世界を巡り、日々新しい種類や食べ方を研究されています。最近、その美味しさや栄養価の点で見直されているナッツとドライフルーツ。人気のマンゴーやみかん、イチジク、柿、いちごなど、種類や製造方法は年々進化しています。
例えば、一口に「レーズン」と言ってもぶどうの種類は様々。収穫時期が違うぶどうを同時に味わえるのも「干しぶどう」ならでは。おつまみだけでなく、食卓を彩るドライフルーツやナッツの食べ方もご紹介頂きます。

根来秀行さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.619

 Podcast

 ダウンロードはこちら

3月6日のゲストは、医師・医学博士の根来秀行さんです。
日本のみならずハーバード大学、ソルボンヌ大学でも活躍されてきた根来先生が、今注目しているのが「毛細血管」。
酸素や栄養素を身体中に運ぶ毛細血管は、健康に生きるためにとても大事な存在です。
毛細血管を増やすために有効なのが「細胞呼吸」。
普段意識することなく行っている呼吸にも「外呼吸」と「内呼吸」があり、その「内呼吸」を「細胞呼吸」と呼ぶのだとか。
普段の生活の中ですぐに実践出来る細胞呼吸法について教えて頂きます。

いとうせいこうさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.618

 Podcast

 ダウンロードはこちら

2月28日のゲストは、先週に引き続き、作家でクリエイターのいとうせいこうさんです。
「言葉」による表現を追求し続けるいとうせいこうさん。最近、現代語訳を手がけているのが「能」の「謡(うたい)」。難解に聞こえる言葉も、いとうさんの手にかかるとユニークな解釈に。
またダブポエトリーのユニット「is the poet」の最新の活動や、福島の人々の「語り」を取材した「福島モノローグ」、さらに、イギリスの偉大な詩人についてバラカンさんとのあるプロジェクトも飛び出したり!
ピーター・バラカン&いとうせいこう、二人の化学反応の行方とは?