福岡伸一さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.697

 Podcast

 ダウンロードはこちら

9月4日のゲストは、先週に引き続き生物学者の福岡伸一さんです。
コロナ禍になる直前にガラパゴス諸島を訪れた体験を元に書かれた最新著書「生命海流」(朝日出版社)。
この本にのでてくるガラパゴスでロゴス(理性)とピュシス(自然)の関係を問い直したという福岡さんのお話からスタート。
そしてガラパゴス特有の生物〜イグアナ、ゾウガメ、グンカンドリなどが人間に示す好奇心の秘密から、バラカンさんも衝撃を受けたというガラパゴスのトイレ事情まで、福岡先生のピュシス(自然)溢れるお話は止まりません。。。

福岡伸一さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.696

 Podcast

 ダウンロードはこちら

8月28日のゲストは、生物学者の福岡伸一さんです。
「そもそもコロナ・ウィルスって生物なの?」というバラカンさんの根本的疑問から始まるトーク。
福岡さんのベストセラーで世に知られるようになった「動的平衡」とウイルスの関係とは?
福岡さんの最新著作「生命海流」(朝日出版社)に描かれているガラパゴス諸島への旅の話へとトークは展開していきます。
「種の起源」を書いたダーウィンも知らなかったガラバゴス島が大自然の宝庫となった意外な理由とは?

平田仁子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.695

 Podcast

 ダウンロードはこちら

8月21日のゲストは、環境NGO「気候ネットワーク」国際ディレクターの平田仁子さんです。
平田さんは日本での石炭火力発電所17基の建設中止に貢献したことが評価され、環境分野のノーベル賞とも呼ばれる「ゴールドマン環境賞」を受賞されました。
大雨、熱波、山火事など世界的に異常気象が続く2021年の夏、まさに一刻の猶予もない気候変動問題に対し、私たちは何ができるのでしょうか。
世界中の研究者と密に連絡をとってこの問題に取り組む平田さんにその手がかりを伺います。バラカンさんが自宅で取り組んでいる電力問題も合わせて紹介します。

中条省平さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.694

 Podcast

 ダウンロードはこちら

8月14日のゲストは、フランス文学者の中条省平さんです。
コロナによるパンデミックを予見したと言われ、世界中で再注目されているアルベール・カミュの『ペスト』(1947年刊行)。
中条さんは著者であるカミュの人物像を立体的に記した『カミュ伝』をこの8月に、そして『ペスト』の新訳版を9月に出版します。
小説『ペスト』とはどんなストーリーなのか?まさにカミュの波乱万丈の人生とは?
カミュの著作の本質である「absurde/不条理」を中条さんはどう解釈し、新訳版で日本語化したのか?バラカンさんも興味津々のトークが展開されます。