坂茂さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.673

 Podcast

 ダウンロードはこちら

3月19日のゲストは、前回に引き続き、建築家の坂茂さんです。
今週は、被災地復興にも携わった女川駅の温泉施設をはじめ、国内外で手がけた音楽ホール、美術館、商業施設から斬新な公衆トイレまで!
坂茂さんの建築作品について伺います。
また、建物を建てるだけではなく、その先にある社会との関わりをどう考えるのか。
坂さんが考える首都機能の未来像ついて伺います。

坂茂さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.672

 Podcast

 ダウンロードはこちら

3月12日のゲストは建築家の坂茂さんです。
2014年にプリツカー賞を受賞。
1995年からは災害支援活動に取り組み、紙の管を使用した間仕切りシステムは、10年前の東日本大震災でも避難所で活用され、女川では3階建てのコンテナを使った仮設住宅を提供。
国内だけでなくルワンダでの難民シェルターやイタリア、ニュージーランドでも被災地の住環境を改善する支援を行っています。
被災地で活動することの難しさ、そして支援活動を行っていく理由など、坂さんが考える建築家の使命とは?

ムラカミカイエさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.671

 Podcast

 ダウンロードはこちら

3月5日のゲストは、デザイナー/クリエイティブディレクターのムラカミカイエさんです。
三宅デザイン事務所を経て「SIMONE」を設立。
グッドデザイン賞の審査委員も務めるムラカミさんに、注目の受賞作品から「環境問題とデザイン」の関係、その可能性について伺います。
また、コロナ禍によるライフスタイルの変化から、世の中の仕組みがどう変わっていくのか、社会全体をデザインの視点から考察します。

林英哲さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.670

 Podcast

 ダウンロードはこちら

2月26日のゲストは、和太鼓奏者の林英哲さんです。
和太鼓集団「鬼太鼓座」から「鼓動」の中心メンバーを経て、1984年に和太鼓ソリストとしてカーネギー・ホールのデビューでソロ活動を開始。
以来、山下洋輔との「ボレロ」やベルリン交響楽団との共演など、世界中で様々なパフォーマンスを行ない高い評価を得ています。
今年の3月17日には、演奏活動50周年を記念するソロ・コンサートをサントリーホールで開催。
番組では、数十年来の交流となるバラカンさんと、これまでの活動を振り返りながら太鼓を打つことの精神性、音の魅力に迫ります。