村雨辰剛さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.641

 Podcast

 ダウンロードはこちら

8月7日のゲストは、庭師の村雨辰剛さんです。
1988年スウェーデン生まれ。高校卒業後来日し、日本語教師を経て庭師の世界へ飛び込み、2014年には日本国籍を取得。
歴史の授業で知った武田信玄や上杉謙信に惹かれ、日本の伝統文化に興味を持ち始めたのだとか。
厳しい師弟制度での修行も、村雨さんにとっては全てが憧れ。現在では独立するまでに。
また、趣味の筋トレが高じてテレビでも活躍中。修行時代のエピソードから、日本の「庭」の魅力について伺います。

池田芙美さんと佐々木康之さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.640

 Podcast

 ダウンロードはこちら

7月31日のゲストは、サントリー美術館主任学芸員の池田芙美さんと佐々木康之さんです。
この度のリニューアルオープンを記念して開催中の展覧会「ART in LIFE, LIFE and BEAUTY」。
「Art in Life」とは「生活の中の美」。
櫛や簪、化粧道具、着物、そして鎧や兜といった装いから、宴の席で用いられる屏風や器など、昔から日常の中には美しいものが溢れていました。
今回は新しい試みとして、古美術に造詣の深い現代作家とコラボレーションした作品も登場。時空を超えた美意識について読み解きます。(展覧会は、9月13日まで開催中)

竹中功さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.639

 Podcast

 ダウンロードはこちら

7月24日のゲストは、謝罪マスターの竹中功さんです。
吉本興業では、雑誌「マンスリーよしもと」初代編集長、芸人養成学校の設立、映画のプロデュースを手掛け、芸人たちの数々のスキャンダル記者会見をこなしてきた経験から、現在は危機管理のコンサルタントとして国内外でご活躍。
最新刊は、様々な危機を乗り越え、数多くの芸人を世に送り出してきた108年の歴史をまとめた「吉本興業史」(角川新書)。
「謝罪マスター」が考える、謝罪しないため、そして危機を回避するために備えることとは?

武田砂鉄さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.638

 Podcast

 ダウンロードはこちら

7月17日のゲストは、ライターの武田砂鉄さんです。
1982年生まれ。2015年「紋切型社会ー言葉で固まる現代を解きほぐす」では第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。
雑誌や新聞、ラジオのパーソナリティとしても活躍される武田さんの最新刊は「わかりやすさの罪」。
普段「分かりやすく伝える」ことを生業としているバラカンさんと武田さんが、「分かり易いこと」の落とし穴、そして「分かり難いこと」が何をもたらすのか?
二人のエピソードと共に、その功罪について考えます。