角田太郎さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.637

 Podcast

 ダウンロードはこちら

7月10日のゲストは、中目黒にあるカセットテープ専門店「waltz」店主の角田太郎さんです。
好きな音楽をカセットテープに録音して楽しむ、、、
70、80年代にはそんな若者たちが多くいたものですが、ここへきてまたカセットテープが人気なのだそう。
ジャンルを問わず、新作・旧作共にカセットテープのリリースも増え、シーンは盛り上がっています。
そんな中でも、世界中から注目を集めているのが、2015年にオープンした角田さんのお店。
海外からの売り込みも多いとか。
その音の魅力やマニアックな機材の話まで、2020年の今、カセットテープで音楽を聴くことの楽しさについて伺います。

上西充子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.636

 Podcast

 ダウンロードはこちら

7月3日のゲストは、法政大学キャリアデザイン学部教授で、「国会パブリックビューイング」代表の上西充子さんです。
新橋や新宿などの街頭で、国会審議の映像を字幕や解説と共に上映する国会パブリックビューイング。
国会でのやり取りを可視化してみると、そこに隠れている問題が浮き彫りになることがあります。
難しい専門用語や「ご飯論法」と呼ばれる論点ずらしなど、分かりにくい国会審議を分かり易く解説。
国会で、何が行われているのか?
何が問題なのか?一人一人が理解を深める良い機会と言えます。

戸田久実さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.635

 Podcast

 ダウンロードはこちら

6月26日のゲストは、日本アンガーマネジメント協会理事の戸田久実さんです。
コロナ禍で生活環境が変化し、ストレスを抱える人が増え、いつもより「怒り」を感じる機会が増えているかもしれません。
時にハラスメントの原因になったり、人との関係をさらに悪化させないためにも、そもそも「怒り」の正体とはどんなものなのでしょうか?
そして、「怒り」を感じた時に、どう対応するべきか?
相手に上手に伝えるコツなど、「怒り」と上手く付き合うコツを教えて頂きます。

渡邊崇志さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.634

 Podcast

 ダウンロードはこちら

6月19日のゲストは、宿場JAPAN代表の渡邊崇志さんです。
若い頃から観光業を志し、日本をはじめ海外で修行。
古くから宿場町として知られ故郷でもある品川で、地元の商店街も巻き込んだ人情味溢れるスタイルで複数の宿泊施設を開業しています。
ところがこの度のコロナ禍で、帰国が困難になり行き場を失った外国人旅行者や留学生を助けようと、6月いっぱいまで無料での宿泊を受け入れることに。
自らの足で情報を集め、必要な物資などは地元の人たちからの助けも借りながら対応されています。
渡邊さんが考える観光業の未来とは?